【株ランキング】2018年04月第1週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

ワンタップバイ取扱銘柄の先週の騰落率ランキングと、個別銘柄の動きをご紹介します

株ランキング

管理人のセンハピです。

昨晩の米国市場は、米中貿易摩擦の再懸念で572ドル安と急反落しています。
トランプ政権が今度は「自動車輸入の規制強化を検討」との報道も出ており、週明け、日本の自動車産業をはじめ、大きな影響がでそうです。

やっと上値を目指す展開に市場の空気がなっていたのに、トランプ大統領って、ホント空気が読めない人ですねぇ。
アメリカさん大丈夫?と心配になります。

それでは、2018年04月第1週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/03/30終値 と 2018/04/06終値 を比較

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +7.01% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No02. +6.8% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No03. +6.11% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No04. +5.53% TOTO (コード:5332)
日本株 No05. +4.73% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No06. +4.18% 花王 (コード:4452)
日本株 No07. +4.12% ヤマトホールディングス (コード:9064)
日本株 No08. +3.33% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No09. +2.58% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No10. +2.13% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No11. +1.73% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No12. +1.49% セコム (コード:9735)
日本株 No13. +1.15% ソニー (コード:6758)
日本株 No14. +1.04% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No15. +0.57% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No16. +0.51% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No17. +0.46% パナソニック (コード:6752)
日本株 No18. +0.45% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No19. ±0% 積水ハウス (コード:1928)
日本株 No20. ▲0.28% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No21. ▲0.42% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No22. ▲0.7% キヤノン (コード:7751)
日本株 No23. ▲1.42% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No24. ▲2.63% ヤフー (コード:4689)
日本株 No25. ▲3.5% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No26. ▲3.53% 武田薬品工業 (コード:4502)
日本株 No27. ▲3.69% 任天堂 (コード:7974)
日本株 No28. ▲4.27% ファナック (コード:6954)
日本株 No29. ▲5.12% 楽天 (コード:4755)
日本株 No30. ▲7.03% キーエンス (コード:6861)

私の保有株キーエンスが最下位です。日本株は週明け荒れそうなので、下がったところで様子を見ながら、決算前に仕込みたいと思案中~

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. +1.3% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる
日本ETF No02. +0.68% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No03. ▲0.64% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +12.46% テスラ (TSLA)
米国株 No02. +3.69% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No03. +3.11% マクドナルド (MCD)
米国株 No04. +1.67% ナイキ (NKE)
米国株 No05. +1.13% コカコーラ (KO)
米国株 No06. +0.99% タイムワーナー (TWX)
米国株 No07. +0.78% スターバックスコーポレーション (SBUX)
米国株 No08. +0.36% アップル (AAPL)
米国株 No09. +0.35% エクソンモービル (XOM)
米国株 No10. ▲0.09% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No11. ▲0.27% タペストリー (TPR)
米国株 No12. ▲0.54% ボーイング (BA)
米国株 No13. ▲0.6% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No14. ▲0.9% ファイザー (PFE)
米国株 No15. ▲1.07% P&G (PG)
米国株 No16. ▲1.14% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No17. ▲1.15% ギャップ (GPS)
米国株 No18. ▲1.61% ビザ (V)
米国株 No19. ▲1.62% フェイスブック (FB)
米国株 No20. ▲1.86% IBM (IBM)
米国株 No21. ▲2.37% コストコ (COST)
米国株 No22. ▲2.62% アルファベット (GOOGL)
米国株 No23. ▲2.78% ゼロックス (XRX)
米国株 No24. ▲2.91% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No25. ▲2.98% キャタピラー (CAT)
米国株 No26. ▲3.12% GE (GE)
米国株 No27. ▲3.14% ツイッター (TWTR)
米国株 No28. ▲5.04% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No29. ▲5.2% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No30. ▲6.32% インテル (INTC)

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +3.77% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる
米国ETF No02. ▲1.42% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲4.72% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる

皆さんのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

日本個別株の動向

【2018/04/03】
◇オリエンタルランドは、東京ディズニーリゾートの2017年度の入園者数(速報値)が前年度比0.3%増の3,010万人だったと発表しました。 前年度の水準を上回るのは3年ぶりで、新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」や夏のスペシャルイベント「ディズニー・パイレーツ・サマー」、東京ディズニーランドの新キャッスルプロジェクション「ディズニー・ギフト・オブ・クリスマス」などが好評を博したとしています。これまでの過去最高は、大ヒット映画「アナと雪の女王」の催し物がけん引した14年度 の3,138万人でした。 オリエンタルランドは2020年度に入園者数、営業キャッシュフローで過去最高を目指すとしており、「美女と野獣エリア(仮称)」や「ソアリン(仮称)」など大型投資プロジェクトを計画しています。

【2018/04/04】
◇ファーストリテイリングは、3月の国内ユニクロ既存店売上高は前年同月比13%増だったと発表しました。気温が高い日が多く春夏商品やジーンズなどが好調だったとしています。野村証券は、2月の5.1%増から増収モメンタムが加速したと評価しています。

◇音楽配信サービス・スポティファイのニューヨーク市場上場に伴い、ソニーの全額出資子会社SMEが保有していた株式(発行済み株式総数の5.707%)のうち、17.2%を売却したと発表しました。ソニーは、この売却益とSMEが保有する株式の評価益を営業外収益として計上する見込みで、第1四半期に約1050億円が計上されるものと試算しています。

【2018/04/06】
◇7&iHDは5日19年2月期の決算発表をしました。営業利益予想を前期比6%増の4,150億円としています。野村証券は、今期スーパーストアや専門店セグメントで力強い増益を目指す点はポジティブと評価し、目標株価を5,100円から5,300円に引き上げました。

◇武田薬品工業について、バイオ医薬品シャイアー社を買収するための資金調達(増資)を行う可能性があるとされています。これは、同社買収提案に関するアナリストミーティングを受けて、メリルリンチ日本証券がレポートしたものです。 また、武田が配当を維持する方針を強調した点は株価にプラス材料と考えますが、増資があればその影響(株価には悪材料)は避けられないだろうとみられています。

米国個別株の動向

【2018/04/02】
◇トランプ大統領は3月31日、「アマゾンは実質コスト(と税金)を今支払わなければならない!」とツイッターに投稿しました。米国郵政公社(USPS)は「アマゾンの配達1件につき平均1.50ドルの損失となる」と主張しています。 3月28日にトランプ大統領がアマゾンに対する規制強化を望んでいると報道されたことから株価が下落、アマゾンの時価総額は530億ドル吹き飛びました。しかし、翌29日にもトランプ大統領がアマゾンは郵便制度を「配達少年」として使っているとツイートしましたが、株価は下げ幅を縮小しました。

◇テスラは、23日に発生した「Model X」による死亡事故に関し、事故車のログから判明したことを3月30日に公式ブログで説明しました。「オートパイロット(運転支援機能)」は稼働中であり、車が車線を外れて衝撃緩衝用バリアに衝突するまでには約5秒、距離にして150メートルの猶予があったはずで、車載システムは音声と画面表示で何度かハンドルを持つよう警告を発したにもかかわらずドライバーはその間何もしていなかったとしています。なお、オートパイロット中になぜ車が車線を外れて中央分離帯に向かったかについては言及していません。

【2018/04/03】
◇インテルの株価が6.1%安となりました。半導体株ETFから大量の資金が引き揚げられたことが背景にありましたが、アップルがMacに使われる半導体部品について、早ければ2020年にもインテル製から自社製に切り替える計画だとブルームバーグ・ニュースが報じたことを受け、株価の下げが加速しました。

◇GEは、ヘルスケア事業の一部をプライベートエクイティ投資会社ベリタス・キャピタルに10億5,000万ドルで売却することで合意したと発表しました。GEは業績低迷から抜け出すため、重点事業への絞り込みを進めています。ベリタスはGEヘルスケアが持つ3つのIT関連資産を取得し、支払いはすべて現金で行われますが、7-9月(第3四半期)中に完了する見込みとしています。

【2018/04/04】
◇トランプ大統領がツイッターでアマゾンを批判していることに対し、ホワイトハウス内部では、「政府権力をアマゾンに行使することについて活発な議論は行われていない」と、事情に詳しい関係者5人が匿名で明らかにしたとBloombergが報道しました。

【2018/04/05】
◇アマゾンジャパンは4日、ネット通販の配送手数料を同日注文分から引き上げたと明らかにしました。購入金額が2,000円未満(税込み)の利用者が対象で、これまで通常配送で一律350円だった送料は最大440円となります。なお、「プライム会員(年会費3,900円)」の配送料無料は据え置かれることから、有料会員への誘導とみる声もあります。

◇アップルは、グーグルの人工知能と検索の責任者John Giannandreaを同社に迎えたとニューヨークタイムズが報じました。Giannandreaはアップルの「機械学習およびAI戦略」の責任者として、アップルに16人しかいないティム・クックCEOの直属になるとしています。 アップルは人工知能を利用した知的ソフトウェアの分野でライバルに大きく遅れをとっており、アップルのSiriは、アマゾンのAlexaやグーグルのアシスタントに能力面で大きく水をあけられているとされ、今回の引き抜きでこの遅れを取り戻そうとしています。

【2018/04/06】
◇アマゾンの株価がトランプ大統領のツイートで乱高下している中、同社は5月にも米国国防総省(DoD)のクラウドコンピューティングに関する数十億ドルの契約を勝ち取るのではないかと米メディアの「The Hill」が報道しています。トランプ大統領はこの契約選考プロセスに関与していないとされています。 DoDは「当省は透明性のあるプロセスを維持しており、事前に選ばれた会社や選好バイアスはなく、当省にとって最善のソリューションを選ぶ」としている一方で、 アマゾン・ウェブ・サービスの広報担当は「DoDは兵士たちのニーズに最もあう会社を選ぶでしょう。従前からの業者達はミッションに対してではなく、自分たちの利益を守ることにフォーカスしています。」とそれぞれThe Hillの取材に対して述べています。

◇テスラは自動車生産台数を急激に伸ばしています。今年すでに3.5万台近くの自動車を生産しているとし、過去最高を記録した2017年の第2四半期から34%増加していることになります。調査会社Statistaによるとテスラは2016年の第3四半期から、四半期ごとに2.5万台の生産を続けており、今回の増産はテスラの生産能力にとって大きなマイルストーンになります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする