【株ランキング】2018年05月第1週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

株ランキング

管理人のセンハピです。

2018年のGWも最終日。あなたはどんなGWを過ごされましたか?

日本市場は2営業日しか開場していませんでしたが、米国市場は上下に動きがありましたね!
2018年05月第1週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/04/27終値 と 2018/05/04終値 を比較

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +5.82% ヤマトホールディングス (コード:9064)
日本株 No02. +3.92% 楽天 (コード:4755)
日本株 No03. +3.54% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No04. +2.61% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No05. +2.1% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No06. +1.73% キーエンス (コード:6861)
日本株 No07. +1.2% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No08. +0.85% セコム (コード:9735)
日本株 No09. +0.64% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No10. +0.38% ファナック (コード:6954)
日本株 No11. +0.26% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No12. +0.02% 任天堂 (コード:7974)
日本株 No13. ▲0.11% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No14. ▲0.19% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No15. ▲0.22% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No16. ▲0.4% キヤノン (コード:7751)
日本株 No17. ▲0.65% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No18. ▲0.65% 積水ハウス (コード:1928)
日本株 No19. ▲0.68% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No20. ▲0.86% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No21. ▲1.31% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No22. ▲1.65% パナソニック (コード:6752)
日本株 No23. ▲1.86% 武田薬品工業 (コード:4502)
日本株 No24. ▲2.08% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No25. ▲2.09% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No26. ▲2.74% 花王 (コード:4452)
日本株 No27. ▲3.34% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No28. ▲5.87% ソニー (コード:6758)
日本株 No29. ▲11.11% TOTO (コード:5332)
日本株 No30. ▲13.56% ヤフー (コード:4689)

ヤフーは業績見通しが悪かったことから大きく急落していますね。

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. ▲0.04% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No02. ▲0.12% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる
日本ETF No03. ▲0.2% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +13.25% アップル (AAPL)
米国株 No02. +7.03% ツイッター (TWTR)
米国株 No03. +4.25% マクドナルド (MCD)
米国株 No04. +1.93% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No05. +1.9% アルファベット (GOOGL)
米国株 No06. +1.84% キャタピラー (CAT)
米国株 No07. +1.74% フェイスブック (FB)
米国株 No08. +1.71% ビザ (V)
米国株 No09. +1.32% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No10. +0.53% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No11. +0.32% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No12. +0.09% インテル (INTC)
米国株 No13. +0.01% テスラ (TSLA)
米国株 No14. ▲0.52% P&G (PG)
米国株 No15. ▲0.69% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No16. ▲0.71% コストコ (COST)
米国株 No17. ▲1.14% エクソンモービル (XOM)
米国株 No18. ▲1.17% スターバックスコーポレーション (SBUX)
米国株 No19. ▲1.54% タイムワーナー (TWX)
米国株 No20. ▲1.75% IBM (IBM)
米国株 No21. ▲1.89% ボーイング (BA)
米国株 No22. ▲1.95% GE (GE)
米国株 No23. ▲2.1% ナイキ (NKE)
米国株 No24. ▲2.19% コカコーラ (KO)
米国株 No25. ▲2.5% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No26. ▲2.58% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No27. ▲5.29% ギャップ (GPS)
米国株 No28. ▲5.84% ファイザー (PFE)
米国株 No29. ▲9.27% ゼロックス (XRX)
米国株 No30. ▲15.52% タペストリー (TPR)

アップルは好決算で大きく値上がりしました。
タペストリー(旧コーチ)は、ブランドの1つ「ケイト・スペード」の第3四半期の既存店売上高が市場予想を下回り、大きく売られています。

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +0.74% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる
米国ETF No02. ▲0.25% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲0.83% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる

あなたのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本個別株の動向

【2018/05/01】
◇ソニーは4月27日に発表した2018年3月期の連結純利益が10年ぶりの最高益となった一方で、19年3月期の連結純利益が前期比2%減の4800億円になる見通しだと発表し、好業績が持続しないとの懸念から株価が下落しています。

◇ヤフーは4月27日、19年3月期営業利益が1300億~1400億円となる見込みと発表しました。前期実績1858億円を大きく下回り、メディア関連やコマース関連などでの新たな挑戦にかかる費用300億円が圧迫する見込みとしています。市場では投資に対する成果が不明瞭と捕らえられ、株価は下落しました。

【2018/05/02】
◇任天堂の次期社長の古川取締役は、スマホ向けゲームで早期に現状の約2.5倍にあたる1,000億円規模の売上高を目指すことを明らかにしたと日経新聞が報じました。知的財産関連収入を含むスマホゲーム関連部門の2018年3月期の売上高は393億円ですが、1本の爆発的なヒット作でスマホゲーム事業を軌道に乗せる方針としています。

◇ヤマトHDが発表した19年3月期の営業利益計画は前年比63%増の580億円を見込むと発表しました。前期から進めていた宅急便料金の値上げが寄与し、取り扱い数量は減少する一方で単価の緩やかな上昇を想定するとしています。

米国個別株の動向

【2018/05/01】
◇マクドナルドの30日の決算発表を受け、株価は前日比5.77%高となりました。1-3月の既存店売上高は5.5%増加でアナリスト予想平均の3.8%増を上回り、米国内の既存店売上高は過去3年にわたって増加しています。一部項目を除いた1株利益は1.79ドル( 市場予想1.67ドル)でした。米国での新たな「ドルメニュー」や最近の朝食割引販売が奏功していることと、中国やイタリア、ドイツ、英国での強さも要因としています。

◇ウォルト・ディズニーとツイッターは、ツイッター向けにスポーツの実況中継やニュース、娯楽関連のコンテンツを製作すると30日に発表しました。これを受け、ツイッターの株価は30日終値で前日比4.52%高となりました。プログラムの詳細は今後明らかにするとされています。今回の提携により、ツイッターは動画配信のコンテンツを拡充させることができます。

【2018/05/02】
◇アップルが発表した第2四半期決算で、売上高と利益が市場予想を上回ったことを受け、株価は引け後の取引で一時3.7%高をつけました。 売上高は611億ドル(市場予想608億ドル)、1株利益は2.73ドル(市場予想2.68ドル)とそれぞれ予想を上回りました。また、今回は新たに1,000億ドルの自社株買いを計画していると発表し、四半期配当も16%引き上げるとしています。

◇フェイスブックのザッカーバーグCEOは1日、デートサービスを開始すると発表しました。ザッカーバーグCEOは人々をネット上で結び付けることに特化する同社にとり、デートサービスはごく自然なものとなるとし「フェイスブックでは2億人のユーザーが独身だと掲載しており、明らかに何かできることがある」と表明しました。また、新たなプライバシー対策として「クリアヒストリー」も発表しました。ユーザーの行動履歴を収集してターゲティング広告に利用する機能をユーザー側で無効にできるようになります。同社の株価終値は約1.1%高となりました。

◇タペストリー(旧コーチ)が発表した第3四半期(1-3月)決算は、一時項目を除く1株利益は0.54ドル(市場予想を0.5ドル)、純売上高は33%増の13億2,000万ドルで、こちらも予想を上回りました。ただ、昨年買収した「ケイト・スペード」の既存店売上高が9%減と市場予想の7.24%減よりも大幅に落ち込こんだことが嫌気され、株価は一時14%安となりました。一方、主力の「コーチ」は売上高が6%近く増加しています。 ビクター・ルイスCEOは、最大市場である北米での需要が特に強かったと述べました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする