【株ランキング】2018年05月第2週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

株ランキング

管理人のセンハピです。
決算発表は大詰めを迎えていますね!
千鳥足だった日経平均も、先週金曜日にはシッカリした足取りで上を目指してきたようです。

2018年05月第2週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/05/04終値 と 2018/05/11終値 を比較

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +8.02% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No02. +7.6% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No03. +5.98% TOTO (コード:5332)
日本株 No04. +5.37% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No05. +5.28% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No06. +4.11% ヤフー (コード:4689)
日本株 No07. +3.55% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No08. +2.69% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No09. +2.62% 武田薬品工業 (コード:4502)
日本株 No10. +2.06% パナソニック (コード:6752)
日本株 No11. +1.85% ソニー (コード:6758)
日本株 No12. +1.27% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No13. +0.87% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No14. +0.79% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No15. +0.68% 積水ハウス (コード:1928)
日本株 No16. +0.67% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No17. +0.56% キヤノン (コード:7751)
日本株 No18. +0.4% キーエンス (コード:6861)
日本株 No19. +0.22% セコム (コード:9735)
日本株 No20. +0.01% 花王 (コード:4452)
日本株 No21. ▲0.17% 任天堂 (コード:7974)
日本株 No22. ▲0.21% ファナック (コード:6954)
日本株 No23. ▲0.39% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No24. ▲0.49% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No25. ▲0.53% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No26. ▲0.68% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No27. ▲1.37% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No28. ▲1.46% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No29. ▲1.64% ヤマトホールディングス (コード:9064)
日本株 No30. ▲4.02% 楽天 (コード:4755)

楽天がまた大きく下げてきましたねぇ。株主の方、我慢のときですね!

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. +2.82% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる
日本ETF No02. +1.38% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No03. ▲1.29% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +6.31% ゼロックス (XRX)
米国株 No02. +5.88% フェイスブック (FB)
米国株 No03. +5.7% エクソンモービル (XOM)
米国株 No04. +5.51% ツイッター (TWTR)
米国株 No05. +5.08% キャタピラー (CAT)
米国株 No06. +4.98% アルファベット (GOOGL)
米国株 No07. +4.75% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No08. +3.58% インテル (INTC)
米国株 No09. +3.55% GE (GE)
米国株 No10. +2.86% ビザ (V)
米国株 No11. +2.67% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No12. +2.59% アップル (AAPL)
米国株 No13. +2.4% ボーイング (BA)
米国株 No14. +2.37% テスラ (TSLA)
米国株 No15. +1.89% ファイザー (PFE)
米国株 No16. +1.39% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No17. +1.39% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No18. +1.35% ギャップ (GPS)
米国株 No19. +1.3% P&G (PG)
米国株 No20. +0.91% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No21. +0.85% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No22. +0.72% タイムワーナー (TWX)
米国株 No23. +0.49% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No24. +0.48% ナイキ (NKE)
米国株 No25. +0.29% コストコ (COST)
米国株 No26. +0.22% マクドナルド (MCD)
米国株 No27. +0.16% IBM (IBM)
米国株 No28. ▲0.26% タペストリー (TPR)
米国株 No29. ▲0.52% コカコーラ (KO)
米国株 No30. ▲0.71% スターバックスコーポレーション (SBUX)

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +7.46% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる
米国ETF No02. +2.61% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲7.21% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる

あなたのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本個別株の動向

【2018/05/07】
◇ファーストリテイリングは2日、4月の国内ユニクロ売上高速報を発表しました。既存店売上高は前年同月比10.0%増と3ヵ月連続で前年実績を上回りました。 4月は月を通して気温が高く推移したことから、夏物商品の販売が好調だったとしています。

【2018/05/08】
◇ファーストリテイリングについて、大和証券は目標株価を55,000円に引き上げました。上期(17年9月-18年2月)は会社計画を大幅に上回る増収増益で、国内外ユニクロともに好調と指摘、アジアを中心にグローバルで成長する小売業として引き続き評価しているとしています。

◇ソニーは7日、人工知能(AI)を搭載した新しい犬型ロボット「aibo」の出荷台数が4月中旬に1万1,111台に達したと発表しました。同社は想定以上の需要があると し、生産増に向けた施策を検討しています。旧「AIBO」の累計販売数は約15万台でしたが、新型aiboはAIで独自の成長をするのが特徴。約20万円の本体価格以外に、3年契約を前提として月々2,980円インターネット接続サー ビスへの加入が必要となっています。

【2018/05/10】
◇トヨタ自動車が9日発表した2018年3月期連結決算は、純利益がの2兆4,939億円(前期比36.2% 増)と2年ぶりに最高益を更新し、日本企業としても過去最大を記録しました。円安と原価の改善が寄与しました。また、2019年3月期の営業利益は前期比4.2%減の2兆3,000億円になるとの見通しを示し、円高方向に動いている為替のマイナス影響が原価改善効果を打ち消す見通しです。豊田社長は会社の原点に立ち返り、トヨタ生産方式や原価低減活動の徹底などを通じてテコ入れを図るとしています。

◇リクルートは9日、求人関連の口コミサイトを運営する米グラスドアを12億ドルで買収すると発表しました。「人材ビジネスとITを融合させた『HRテクノロジー』のグローバルに急拡大する市場を取り込む」と買収の狙いを説明しました。グラスドア社は07年に設立したスタートアップ企業で、米国を中心に毎月5,900万人が利用し、77万社を超える企業の口コミ情報を持つ。会社の従業員や面接を受けた人の口コミを集め、新たに仕事を探す人が参考にする情報を提供するサイトを運営しています。

【2018/05/11】
◇パナソニックの2018年3月期連結決算は、売上高が前期比8.7%増の7兆9,821億円、純利益が58.0%増の2,360億円で増収増益となりました。車載関連や産業向けの事業が好調でした。売上高は4年ぶりの増収となります。津賀一宏社長は、19年3月期は電池事業も黒字化することで増収増益が続くとの見通しを示しました。

◇大和証券はユニ・チャームの投資判断を「3(中立)」から「2(アウトパフォーム)」、目標株価を3,160円から3,860円に変更しました。日本もアジアも好調で、インドネシアが10%以上の増収に復帰、中国ではベビーケアが振るわないもののフェミニンケアが高付加価値品を軸に大きく伸びておおり、18年12月期業績は会社見通しを超過する可能性が従来以上に高くなったとみています。

米国個別株の動向

【2018/05/07】
◇資産家ウォーレン・バフェット氏が1-3月にアップル株を7,500万株追加取得したとCNBC(ニュース専門放送局)に対して明らかにしました。この報道を受け同社の株は一時3.8%上昇し、183.65ドルの上場来高値を付けました。 バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイは昨年末時点でアップル株をおよそ1億7,000万株保有しており、投資する銘柄のうち最大の保有高となっていました。今回の追加取得に要した費用は110億-140億ドルとみられます。

【2018/05/08】
◇マイクロソフトは開発者向けイベントでアマゾンの「Alexa」とWindowsの音声アシスタント「Cortana」との連携デモを公開しました。Alexa、Cortana双方から呼び出し、音声によるメール送付やUber(自動車配車アプリ)の手配などがデモンストレーションされました。 今回の連携では、仕事関係やスケジュール管理に優れたCortanaとAmazonで直接買い物ができるAlexaの得意分野を相互に補完し合うことが目的と見られています。一般向けのリリース予定については明らかにされませんでした。

◇スターバックス商品を販売する権利をネスレに71.5億ドルで売却することに合意しましたが、スターバックスはこの売却で得る収入をアメリカと中国での成長戦略と配当や自社株買いなどの株主還元政策に利用する意向だとBloombergが報道しました。ジョンソンCEOはアメリカと中国を同社の成長市場とし、デジタル分野の強化等を通じて成長を狙います。また、今後3年間で150億ドルとしていた株主還元政策費用を200億ドルに上積みし、株式のパフォーマンス向上も狙います。

【2018/05/09】
◇ウォルト・ディズニーの第2四半期(1-3月)決算は、売上高と利益がともに市場予想を上回りました。映画「ブラックパンサー」が好調だったほか、テーマパークやリゾート入場者数増などが寄与しました。調整後1株利益は1.84ドル(市場予想1.70ドル)でした。

◇フェイスブックは、「インスタグラム」など主力サービスを含む部門の経営陣を大幅に刷新します。「インスタグラム」の製品責任者はニュースフィードの元トップ、アダム・モッセリ氏が就任します。また、ブロックチェーンの活用を探る新たな計画も発表し、メッセンジャーの元責任者デービッド・マーカス氏が統括するとしています。

【2018/05/10】
◇Google は開発者向け会議「Google I/O」でAIの新サービスを発表しました。 特にGoogle アシスタントは強化され、「Goolge Duplex」ではユーザがやりたいことを伝えるだけで、AIが自動的にスケジュールを確認し、店に電話で予約をする様子がデモンストレーションされました。

◇ムニューシン米財務長官は8日、米国の対イラン制裁再開によってボーイングとエアバスに付与しているイラン向け旅客機・部品販売許可を取り消す方針を明らかにしていました。国営イラン航空は、2015年のイラン核合意による制裁解除を受けて、エアバスから旅客機100機、ボーイングから80機、フランス・イタリア系の航空機メーカー、ATRから20機を購入する契約を結んでいました。これに対し、ボーイングのミュレンバーグCEOは9日、受注残にはイランへ販売予定だった旅客機「737」はなく、米国の対イラン制裁の影響を受けることはないと述べました。

【2018/05/11】
◇アップルが米金融大手ゴールドマン・サックスと提携し、クレジットカードの発行に向けた準備を進めていると報じられました。来年前半に「アップルペイ」のブランド名で始める見通しです。主力スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の販売台数に大きな伸びが見込みにくくなっており、スマホを使った決済や音楽配信、アプリ販売といったサービス事業を強化・高収益を持続させる戦略を進めています。

◇ゼロックスは、富士フイルムホールディングスによるゼロックス買収を差し止める仮処分の取消しを求めて上訴する意向をあらためて表明、富士フイルムとより有利な条件の交渉を再開する構えを見せています。これをめぐっては、株主であるカール・アイカーン、ダーウィン・ディーソン両氏との委任状争奪戦が行われています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする