【株ランキング】2018年05月第4週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

株ランキング

管理人のセンハピです。

6月12日の米朝首脳会談まで株価安泰かと思いきや、また不穏な雰囲気になってきましたね。
米国株の全保有株が含み益になっていたのに、GEが急落して、また含み損に転落しちゃいました。。

最近は、どの銘柄に投資するか、ゆったりと品定めをしています(^^)

それでは、2018年05月第4週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/05/18終値 と 2018/05/25終値 を比較

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +6.11% 花王 (コード:4452)
日本株 No02. +4.66% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No03. +4.28% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No04. +4.22% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No05. +3.32% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No06. +2.35% ヤマトホールディングス (コード:9064)
日本株 No07. +1.64% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No08. +1.29% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No09. +0.88% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No10. +0.52% TOTO (コード:5332)
日本株 No11. +0.08% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No12. ▲0.02% セコム (コード:9735)
日本株 No13. ▲0.95% 積水ハウス (コード:1928)
日本株 No14. ▲1.05% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No15. ▲1.21% ファナック (コード:6954)
日本株 No16. ▲1.54% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No17. ▲1.54% キヤノン (コード:7751)
日本株 No18. ▲2.25% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No19. ▲2.62% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No20. ▲2.81% キーエンス (コード:6861)
日本株 No21. ▲3.23% ヤフー (コード:4689)
日本株 No22. ▲3.69% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No23. ▲4.34% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No24. ▲4.8% 武田薬品工業 (コード:4502)
日本株 No25. ▲4.91% 楽天 (コード:4755)
日本株 No26. ▲5.56% パナソニック (コード:6752)
日本株 No27. ▲5.59% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No28. ▲6.02% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No29. ▲6.19% ソニー (コード:6758)
日本株 No30. ▲7.07% 任天堂 (コード:7974)

輸入自動車関税のトランプ発言から、自動車株が急落しましたね!
実現されるとどのくらい影響がでるのでしょうか
トランプさんの事だから、言うだけ番長の様な気もしますが。

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. +2.13% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる
日本ETF No02. ▲2.02% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No03. ▲4% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +3.63% インテル (INTC)
米国株 No02. +3.06% ツイッター (TWTR)
米国株 No03. +2.52% ボーイング (BA)
米国株 No04. +2.27% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No05. +2.08% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No06. +1.39% マクドナルド (MCD)
米国株 No07. +1.35% アルファベット (GOOGL)
米国株 No08. +1.35% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No09. +1.33% スターバックスコーポレーション (SBUX)
米国株 No10. +1.3% ナイキ (NKE)
米国株 No11. +1.23% フェイスブック (FB)
米国株 No12. +1.22% アップル (AAPL)
米国株 No13. +1.17% P&G (PG)
米国株 No14. +1.04% ビザ (V)
米国株 No15. +0.73% テスラ (TSLA)
米国株 No16. +0.52% コカコーラ (KO)
米国株 No17. +0.12% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No18. +0.11% ファイザー (PFE)
米国株 No19. +0.09% キャタピラー (CAT)
米国株 No20. ▲0.18% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No21. ▲0.3% タイムワーナー (TWX)
米国株 No22. ▲0.3% コストコ (COST)
米国株 No23. ▲0.31% IBM (IBM)
米国株 No24. ▲0.43% タペストリー (TPR)
米国株 No25. ▲0.99% ゼロックス (XRX)
米国株 No26. ▲1.04% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No27. ▲1.66% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No28. ▲2.27% GE (GE)
米国株 No29. ▲3.19% エクソンモービル (XOM)
米国株 No30. ▲10.83% ギャップ (GPS)

ギャップが決算発表後に大きく下げていますね!

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +0.77% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる
米国ETF No02. +0.3% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲0.78% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる

あなたのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本個別株の動向

【2018/05/22】
◇村田製作所について、SMBC日興証券は投資判断を「2(中立)」から「1(アウトパフォーム)」に引き上げました。 電池や樹脂多層基板「メトロサーク」の赤字を積層セラミックコンデンサー(MLCC)の需要でカバーし、19年3月期は会社計画を十分達成すると予想しています。

【2018/05/23】
◇ソニーは22日、3カ年の中期経営計画を発表しました。吉田社長兼CEOは短期的な利益成長を追わず、中長期的に「稼ぐ力」を引き上げる方針を鮮明にしました。 金融分野をのぞく営業キャッシュフローの3年間累計を直近3年間比で5,000億円増やし、2兆円の目標を掲げました。2兆円のうち1兆円をスマホで高いシェアを持つイメージセンターなどを中心に設備投資に回す考えとしました。主力4事業中、3事業では前期を下回る悲観シナリオも示しましたが、「利益成長よりもリカーリング(継続的に稼げる)比率の増加で利益の『質』を高めることを重視する」と説明しています。 一方、22日のソニー株価は主力事業の目標が控えめになったことが嫌気され、前日比4%安まで下げる場面がありました。

【2018/05/24】
◇任天堂は23日、「ニンテンドースイッチ」の付属品を絞り従来より5,000円安くした製品を発売したと発表しました。2台目用との位置づけで、テレビと接続するための機器や充電用ケーブルを省いたものとなります。

◇米系証券会社のジェフリーズは22日、リクルートホールディングスの投資判断を「ホールド」から「買い」に引き上げました。就職支援サイトを運営する米グラスドア買収の長期的な収益化余地を考慮し、企業価値にプラスの影響をもたらすと分析しています。同社は、転職・求人検索「インディード」の売上高を2012年から18年3月期にかけ年率66%成長させ、世界で最も成功したアグリゲーションメディアに育てた実績があります。昨日の株価は一時3.2%高の3,006円と反発し、14年10月上場以来の高値を更新していました。

【2018/05/25】
◇キリンホールディングスにつき、SMBC日興証券は投資判断を「2(中立)→1(強気)」に引き上げました。収益改革の成果が業績に表れつつあるとし、改革の第1弾は販売費削減、第2弾が今期から着手したマーケティングの変革で、18年に入ると売上力が改善してきたと評価しています。また、中期利益成長は年率7.8%、経営の実行力が同業他社に差をつけると指摘しています。 キリンHDの株価は前日比一時4.5%を超えて上昇しています。

米国個別株の動向

【2018/05/21】
◇テスラのイーロン・マスクCEOは量産車となる「モデル3」について、高性能モデルの仕様を公表しました。価格は「オートパイロット」のオプションなしで7万8,000ドル(約858万円)としています。 高性能モデルの仕様 ・デュアルモーター搭載の全輪駆動 ・航続距離: 310マイル(約499キロ) ・停止状態から時速60マイルに到達する時間:3.5秒 ・最高速度:時速155マイル(約249キロ) また、マスクCEOは、近く、テスラ車が故障した場合に技術者が修理に駆けつける救援サービスを携帯電話で依頼できるようになることも明らかにしました。

【2018/05/22】
◇マイクロソフトは対話型AI技術のスタートアップ企業Semantic Machiness社を買収したと発表しました。同社のAIテクノロジーを利用して、最大の難題である「自然な話し方」の実現を目指します。会話の記憶に重点を置くことで、質問を正しく解釈したり答えたりできるだけでなく、人間の会話にさらに近くなるとしています。 マイクロソフトのAIと研究部門の最高テクノロジー責任者、David Ku氏は「Semantic Machines社の買収により各種のプロダクトの言語インターフェイスが大きく進歩することになる」としています。

【2018/05/24】
◇アップルは、フォルクスワーゲンの新型バン「T6トランスポーター」の一部をアップル社員向けの自動運転シャトルに転換する契約を結んだと、米紙ニューヨーク・タイムズが匿名の関係者への取材として報じました。アップルは自動運転の電気自動車開発を目指し、BMWやメルセデス・ベンツとの提携を模索していましたが、断続的な協議は終了していました。なお、アップルはニューヨーク・タイムズに対してコメントをしていません。

◇ゼネラル・エレクトリックの株価が23日、2009年以来最大の下げとなりました。ジョン・フラナリーCEOが、ジェットエンジン部門やヘルスケア部門は依然堅調な一方で、キャッシュフローの弱さやガスタービン需要の鈍化など同社を悩ます諸問題の「早期解決」は見込めないとの認識を示したことが嫌気されました。 GE株は23日のニューヨーク市場終値で前日比7.3%安となっています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする