【株ランキング】2018年06月第1週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

株ランキング


管理人のセンハピです。
昨日、米朝首脳会談開催の報道が流れていました!
安心感から買いが膨らむのか、一転、米国輸入制限の再燃で下を目指すのか、来週はちょっと様子がわかりませんね。。

2018年06月第1週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/05/25終値 と 2018/06/01終値 を比較

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +2% キーエンス (コード:6861)
日本株 No02. +1.96% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No03. +1.72% 任天堂 (コード:7974)
日本株 No04. +1.65% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No05. +1.59% ソニー (コード:6758)
日本株 No06. +1.59% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No07. +1.37% ヤマトホールディングス (コード:9064)
日本株 No08. +1.03% ヤフー (コード:4689)
日本株 No09. +0.76% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No10. +0.1% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No11. +0.1% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No12. ▲0.14% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No13. ▲0.2% セコム (コード:9735)
日本株 No14. ▲0.76% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No15. ▲0.78% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No16. ▲0.91% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No17. ▲1.12% パナソニック (コード:6752)
日本株 No18. ▲1.19% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No19. ▲1.34% 花王 (コード:4452)
日本株 No20. ▲1.55% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No21. ▲1.58% 積水ハウス (コード:1928)
日本株 No22. ▲1.6% キヤノン (コード:7751)
日本株 No23. ▲1.72% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No24. ▲2.22% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No25. ▲2.23% TOTO (コード:5332)
日本株 No26. ▲2.43% ファナック (コード:6954)
日本株 No27. ▲3.15% 楽天 (コード:4755)
日本株 No28. ▲3.45% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No29. ▲3.49% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No30. ▲3.7% 武田薬品工業 (コード:4502)

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. +1.23% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる
日本ETF No02. ▲1.33% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No03. ▲2.73% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +12.79% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No02. +8.98% ツイッター (TWTR)
米国株 No03. +4.9% フェイスブック (FB)
米国株 No04. +4.7% アルファベット (GOOGL)
米国株 No05. +4.65% テスラ (TSLA)
米国株 No06. +3.96% エクソンモービル (XOM)
米国株 No07. +3.51% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No08. +2.96% インテル (INTC)
米国株 No09. +2.88% ギャップ (GPS)
米国株 No10. +2.47% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No11. +1.95% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No12. +1.7% コカコーラ (KO)
米国株 No13. +1.6% ファイザー (PFE)
米国株 No14. +0.92% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No15. +0.88% アップル (AAPL)
米国株 No16. +0.71% ナイキ (NKE)
米国株 No17. +0.47% タペストリー (TPR)
米国株 No18. ▲0.05% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No19. ▲0.3% タイムワーナー (TWX)
米国株 No20. ▲0.33% ビザ (V)
米国株 No21. ▲0.62% コストコ (COST)
米国株 No22. ▲0.94% ボーイング (BA)
米国株 No23. ▲1.16% P&G (PG)
米国株 No24. ▲1.18% IBM (IBM)
米国株 No25. ▲1.5% キャタピラー (CAT)
米国株 No26. ▲1.74% スターバックスコーポレーション (SBUX)
米国株 No27. ▲2.01% ゼロックス (XRX)
米国株 No28. ▲2.48% マクドナルド (MCD)
米国株 No29. ▲2.78% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No30. ▲3.69% GE (GE)

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +1.39% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる
米国ETF No02. +0.53% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲1.81% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる

あなたのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本個別株の動向

【2018/05/29】
◇トヨタ自動車の一般財団法人「トヨタ・モビリティ基金」は24日、英政府設立の「アラン・チューリング研究所」と共同で、人工知能(AI)を活用した信号制御システムや交通状況の監視・予測等を可能にする統合データ操作プラットフォームの構築などを目指し研究を始めたと発表しました。 研究期間は1年半とし、成果は誰でも利用できるようにするとしています。

◇日産自動車は米国とメキシコで勤務時間を減らし、夏まで生産台数を前年同期比で1~2割減らすと日経新聞が報じました。生産調整を始めたのは米テネシー州などの2拠点とメキシコ3拠点の、完成車組み立て工場です。休日増や減速生産で対応し、人員削減や生産ラインの全面停止はしません。「アルティマ」の新型投入を控える今秋に生産調整を終えるとしています

【2018/05/31】
◇任天堂の関連会社ポケモン社は、人気ゲームソフト「ポケットモンスター」シリーズの新作を、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」向けに11月16日に世界で同時発売すると発表しました。「ポケモンGO」を使って街角で捕まえたモンスターとの冒険をスイッチ上で楽しめるなど、既存のスマホゲームと連動させます。  新作は「Let’s Go!ピカチュウ」と「Let’s Go!イーブイ」(価格各6,458円)。人気キャラクターのピカチュウ、イーブイと一緒にポケモンを捕まえ育てる内容で、「モンスターボール型」の球状のコントローラーをテレビ画面に振って投げる動作で操作します。

【2018/06/01】
◇ユニ・チャームの株価は一時2.4%高の3,463円と続伸し、上場来高値を更新しました。 米系証券のジェフリーズが、同社の投資判断を「ホールド」から「買い」に引き上げました。業種として、トイレタリーは化粧品に比べて割安であるとし、ユニ・チャームは、アジア地域のベビー用品回復から売上拡大のフェーズに再突入したと判断するとしています。

米国個別株の動向

【2018/05/29】
◇コカ・コーラは28日から九州限定でレモンサワー「檸檬(れもん)堂」を発売しました。アルコール度数や果汁率の異なる3種で、コンビニエンスストアやスーパーの店頭に並びます。 コカ・コーラグループにとって、1980年代に米国のワイン事業から撤退して以来の酒類への参入となります。富士経済によると、日本国内のチューハイ市場は拡大傾向にあり、2017年の市場規模は2,572億円に上る見込みで、5年前から約6割増加したとされています。

【2018/05/30】
◇HPインクが29日の決算発表で2018年10月通期の調整後1株利益見通しを引き上げ、予想レンジを1.97-2.02ドル(従来予想1.90-2.00ドル)から上方修正しました。PC産業が低迷する中、高性能機種の販売が好調のほか、プリンター事業も利益に寄与しました。2-4月期の売上高は13%増の140億ドルで、7四半期連続の増収となり、ブルームバーグが集計したアナリスト予想平均は136億ドルを上回っています。1株利益は48セントで、アナリスト予想平均と一致しました。

【2018/06/01】
◇GMの自動運転車部門、GMクルーズホールディングスへソフトバンクのビジョンファンドから22.5億ドル投資されることが発表されました。

◇アルファベット傘下の自動運転技術の開発を手掛けるウェイモは、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)との提携を拡大すると発表しました。FCAは「クライスラー・パシフィカ」6万2,000台をウェイモに新たに供給します。さらに、ウェイモの自動運転技術をFCAが個人顧客向けに製造する車両に利用する可能性についての協議を開始します。 ソフトバンクのGM自動運転車部門に対する動きで自動運転車分野の潜在的価値があらためて注目されています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする