【株ランキング】2018年08月第5週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

株ランキング

管理人のセンハピです。
2018年08月第5週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/08/24終値 と 2018/08/31終値 を比較

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +8.99% 楽天 (コード:4755)
日本株 No02. +6.23% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No03. +6.05% 任天堂 (コード:7974)
日本株 No04. +5.23% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No05. +4.86% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No06. +4.84% ソニー (コード:6758)
日本株 No07. +4.4% キーエンス (コード:6861)
日本株 No08. +3.55% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No09. +3.13% 花王 (コード:4452)
日本株 No10. +1.8% ファナック (コード:6954)
日本株 No11. +1.63% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No12. +1.51% キヤノン (コード:7751)
日本株 No13. +1.46% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No14. +1.38% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No15. +0.86% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No16. +0.82% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No17. +0.8% 武田薬品工業 (コード:4502)
日本株 No18. +0.75% TOTO (コード:5332)
日本株 No19. +0.45% セコム (コード:9735)
日本株 No20. +0.26% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No21. +0.25% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No22. +0.06% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No23. ▲0.4% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No24. ▲0.52% ヤフー (コード:4689)
日本株 No25. ▲0.59% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No26. ▲1.34% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No27. ▲1.45% パナソニック (コード:6752)
日本株 No28. ▲1.47% 積水ハウス (コード:1928)
日本株 No29. ▲2.25% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No30. ▲2.45% ヤマトホールディングス (コード:9064)

あ!
楽天がランキングNo.1な姿を久しぶりに見た気がします(^^)
このまま頑張って欲しいですね!
ヤマトホールディングスは不祥事報道が影響しているのか分かりませんが、週明けから厳しい株価になるかもしれませんね

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. +2.46% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる
日本ETF No02. +1.17% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No03. ▲1.31% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +5.63% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No02. +5.31% アップル (AAPL)
米国株 No03. +3.63% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No04. +3.52% GE (GE)
米国株 No05. +3.13% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No06. +2.63% ツイッター (TWTR)
米国株 No07. +2.36% ギャップ (GPS)
米国株 No08. +2.07% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No09. +1.87% ビザ (V)
米国株 No10. +1.79% マクドナルド (MCD)
米国株 No11. +1.68% ゼロックス (XRX)
米国株 No12. +1.62% インテル (INTC)
米国株 No13. +1.33% スターバックスコーポレーション (SBUX)
米国株 No14. +0.8% コストコ (COST)
米国株 No15. +0.78% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No16. +0.69% エクソンモービル (XOM)
米国株 No17. +0.62% フェイスブック (FB)
米国株 No18. +0.46% キャタピラー (CAT)
米国株 No19. +0.3% IBM (IBM)
米国株 No20. +0.28% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No21. +0.08% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No22. ±0% タイムワーナー (TWX)
米国株 No23. ▲0.3% ナイキ (NKE)
米国株 No24. ▲0.4% アルファベット (GOOGL)
米国株 No25. ▲0.49% P&G (PG)
米国株 No26. ▲0.67% タペストリー (TPR)
米国株 No27. ▲1.89% ボーイング (BA)
米国株 No28. ▲2.08% ファイザー (PFE)
米国株 No29. ▲2.32% コカコーラ (KO)
米国株 No30. ▲6.55% テスラ (TSLA)

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +2.87% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる
米国ETF No02. +0.96% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲2.77% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる

あなたのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本個別株の動向

【2018/08/27】
◇ユニクロは北欧での出店を増やす計画だとファーストリテイリングのグローバルPR担当ディレクター、 アルド・リグオリ氏が述べたとして「Fastighetsvarlden」が報じました。 ノルウェーではオスロとベルゲン、スタバンゲル、スウェーデンではイエーテボリとマルメ、ウプサラに加え、フィンランドのヘルシンキとデンマークのオーフスを中心に出店を検討していると同サイトがユニクロの匿名担当者の話を引用して伝えています。
◇楽天は来秋の携帯電話事業参入を契機に、ECから金融まで幅広く手掛けるサービスを総合的に強化する方針だ。百野COOは数カ月以内に発表する「新技術」が、今後の楽天の成長の鍵となる携帯契約者増加の起爆剤になると自信を見せた。同社は携帯事業に参入することで現在9000万人いる「楽天グループ」の顧客数を増やしたい考え。百野氏はインタビューで「サービスを組み合わせたときのライフタイムバリュー(顧客生涯価値)がどの競合よりも高ければ継続性があるし、利益率も上がる」と述べた。

【2018/08/28】
◇トヨタは27日、新たな出資と自動車運転車の路上走行計画を通じ、米ウーバーに約5億ドル(約560億円)を出資すると発表しました。契約の一環として、トヨタはウーバーの自動運転技術を搭載したミニバン「シエナ」を生産し、別会社が運行します。更に、トヨタ自動車グループの部品メーカーのデンソー、アイシン精機、ジェイテクト、アドヴィックスの4社は27日、自動運転の普及に向けて制御ソフトウエア開発の合弁会社設立に向けた検討を進めると発表しました。来年3月の設立を目指しており、新会社の設立で高度化するソフトウエア開発を加速させることを目指しています。

【2018/08/29】
◇ソニー株は一時1.8%高の6281円と続伸し、2008年1月10日の10年ぶりの高水準となりました。マッコーリーキャピタル証券は27日、ソニーの投資判断「アウトパフォーム」を継続し、目標株価を7200円から7550円に引き上げました。同社アナリストは「プレイステーション関連とゲームタイトルの利益が堅調で、イメージセンサーも計画を上回る業績を確保する」と述べています。また、同社は19年3月期営業利益は会社計画の6700億円(前期比8.8%減)を上回る7455億円と予想し、来期8405億円、再来期9004億円への持続的な拡大を見込んでいます。
【2018/08/30】
◇ユニ・チャームの株価は一時2.2%高の3525円と反発しています。野村証券は同社目標株価を3700円から4520円に引き上げました。また、アナリストは「日本やアジア圏での大人用おむつや、中国の生理用品の成長機会が大きく、インドネシア事業の収益性も新製品への切り替えで改善している。インドでは子供用おむつ市場の高い需要の伸びが見込まれ、長期に渡り業績拡大につながる可能性がある」と指摘しています。

【2018/08/31】
◇トランプ大統領は中国からの輸入品2000億ドル相当への関税を、9月6日までの公聴会が終わり次第発動したい考えだと、事情に詳しい関係者が明らかにした。また、EUの自動車関税撤廃案に不満を示し、貿易摩擦懸念が再燃しています。今朝のドル・円相場は1ドル=111円00銭付近と、前日の日本株終値時点の111円65銭に比べ円高に推移しており、自動車や機械など輸出関連銘柄の株価が下落しています。

米国個別株の動向

【2018/08/27】
◇FRBのパウエル議長はジャクソンホールで開かれた経済シンポジウムで講演しました。議長はインフレ率が目標の2%を上回って加速する明確な兆候はほとんどみられないが、国内景気回復を下支えするため、着実な利上げが現時点で最善との考えを明らかにし、9月利上げがほぼ確実であることを示唆しました。
◇米国とメキシコがNAFTA再交渉で27日にも合意がまとまる可能性があると関係者が明らかにしました。米国とメキシコは自動車とエネルギーという重要問題で、過去数日間に行き詰まりを打開したという。トランプ大統領は25日のツイートで、「大きな貿易合意」に間もなく達する可能性があるとの楽観的な見通しを示しています。

【2018/08/28】
◇アップルは、昨年販売した主力製品である「iPhoneX」と同様、スクリーンが縁から縁まで広がる全画面デザインを採用した3つの新製品を9月に投入する計画だと、関係者がBloombergの取材に対し、未発表製品だとして匿名を条件に明らかにしました。新機種の中でハイエンドモデルは対角線で約6.5インチのディスプレーを採用し、iPhoneでは群を抜く大画面で、市販される主要スマホ製品の中でも最大級の大きさとなります。iPhone8の後継モデルも大画面を採用し、複数のカラーを投入、コスト抑制のため有機ELではなく、安価な液晶ディスプレーを用いる予定です。
◇ファイザーの治療薬「タファミジス」を心不全につながり得る稀な症状を持つ患者に投与した結果、死亡リスクが30%低下したことが新たな臨床実験で示されました。この実験結果より、ファイザーにとって大型新薬が誕生し、同疾患の療法として独自の革新的な治療薬のマーケティングを進めるバイオテク企業のアルナイラム・ファーマシューティカルズと競合する可能性があります。

【2018/08/29】
◇トランプ大統領は「グーグルで”Trump News”の検索結果が、自身にとって不利なニュースや嘘の記事が故意的に優先して表示されるよう検索結果が操作されている」と述べ「慎重になったほうがいい」とグーグルに警告しました。これに対しグーグルは声明を出し、「検索エンジンは入力されたキーワードと関連性のある情報が表示されるよう設計されており、政治的な感情を操作するように検索結果を並べることは決してない」と反論しています。

【2018/08/30】
◇29日の米株式市場でアマゾンは4営業日続伸し、アップルに続く、米企業で2番目の時価総額1兆ドル達成まで260億ドルに迫っています。同社の株価は2014年末から550%近く上昇し、その間に時価総額は約8000億ドル拡大しました。29日の同社終値は1998.10ドルで年初来では71%値上がりしています。モルガンスタンレーのアナリストはアマゾンの目標株価を35%引き上げ、「広告やクラウド、有料会員サービスから得る利益は一段と増加するだろう」と指摘しています。

【2018/08/31】
◇著名投資家ウォーレン・バフェット氏は30日、同氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが6月末以降アップル株を「小規模」買い増したこともCNBCとのインタビューで明らかにしました。 30日の米国株式市場でアップルの株価は一時228.26ドルまで上昇し、過去最高値を更新しました。iPhoneが非常に多くの人にとって不可欠なものになったことを踏まえると、1,000ドルでも「著しく割安だ」との見方を示した。バークシャーは6月末時点で、アップル株2億5200万株(560億ドル超)を保有していました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする