【株ランキング】2018年09月第2週 騰落率ランキング |OneTapBUY取扱銘柄

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

株ランキング

管理人のセンハピです。
2018年09月第2週のワンタップバイ取扱銘柄の騰落率ランキングをご紹介します。
投資のご参考になさってください。

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

集計期間:2018/08/31終値 と 2018/09/07終値 を比較

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本株 騰落率ランキング

日本株 No01. +4.03% ファーストリテイリング (コード:9983)
日本株 No02. +1.38% 花王 (コード:4452)
日本株 No03. +0.71% リクルートホールディングス (コード:6098)
日本株 No04. +0.62% セブン&アイホールディングス (コード:3382)
日本株 No05. +0.11% ユニ・チャーム (コード:8113)
日本株 No06. ▲1.09% オリエンタルランド (コード:4661)
日本株 No07. ▲1.13% セコム (コード:9735)
日本株 No08. ▲1.49% 明治ホールディングス (コード:2269)
日本株 No09. ▲1.59% みずほフィナンシャルグループ (コード:8411)
日本株 No10. ▲1.83% 日産自動車 (コード:7201)
日本株 No11. ▲1.86% ソニー (コード:6758)
日本株 No12. ▲1.89% 資生堂 (コード:4911)
日本株 No13. ▲2.38% キリンホールディングス (コード:2503)
日本株 No14. ▲2.66% TOTO (コード:5332)
日本株 No15. ▲2.67% ニトリホールディングス (コード:9843)
日本株 No16. ▲3.14% ヤフー (コード:4689)
日本株 No17. ▲3.59% ブリヂストン (コード:5108)
日本株 No18. ▲3.61% 本田技研工業 (コード:7267)
日本株 No19. ▲3.94% 良品計画 (コード:7453)
日本株 No20. ▲4% パナソニック (コード:6752)
日本株 No21. ▲4.06% 任天堂 (コード:7974)
日本株 No22. ▲4.54% ヤマトホールディングス (コード:9064)
日本株 No23. ▲4.82% トヨタ自動車 (コード:7203)
日本株 No24. ▲4.87% 楽天 (コード:4755)
日本株 No25. ▲4.88% キヤノン (コード:7751)
日本株 No26. ▲4.98% ファナック (コード:6954)
日本株 No27. ▲5.32% 村田製作所 (コード:6981)
日本株 No28. ▲5.47% キーエンス (コード:6861)
日本株 No29. ▲6% 武田薬品工業 (コード:4502)
日本株 No30. ▲7.72% 積水ハウス (コード:1928)

日本株ETF 騰落率ランキング

日本ETF No01. +2.4% 日経インバETF (コード:1571)下がったら儲かる
日本ETF No02. ▲2.36% 225投信 (コード:1321)上がったら儲かる
日本ETF No03. ▲4.76% 日経レバETF (コード:1570)上がったら2倍儲かる

米国株 騰落率ランキング

米国株 No01. +3.57% コストコ (COST)
米国株 No02. +2.64% スターバックスコーポレーション (SBUX)
米国株 No03. +2.58% コカコーラ (KO)
米国株 No04. +2.07% エクソンモービル (XOM)
米国株 No05. +1.89% ボーイング (BA)
米国株 No06. +1.78% キャタピラー (CAT)
米国株 No07. +1.64% ファイザー (PFE)
米国株 No08. +1.03% マクドナルド (MCD)
米国株 No09. +0.24% エイチピー・インク (HPQ)
米国株 No10. ±0% タイムワーナー (TWX)
米国株 No11. ▲0.47% クラフトフーズ (MDLZ)
米国株 No12. ▲0.7% IBM (IBM)
米国株 No13. ▲0.94% ウォルトディズニーカンパニー (DIS)
米国株 No14. ▲1.25% P&G (PG)
米国株 No15. ▲1.51% シスコシステムズ (CSCO)
米国株 No16. ▲2.31% ナイキ (NKE)
米国株 No17. ▲2.51% ビザ (V)
米国株 No18. ▲2.78% アップル (AAPL)
米国株 No19. ▲2.98% タペストリー (TPR)
米国株 No20. ▲3.01% アマゾンドットコム (AMZN)
米国株 No21. ▲3.19% ゼロックス (XRX)
米国株 No22. ▲3.67% マイクロソフト (MSFT)
米国株 No23. ▲4.09% インテル (INTC)
米国株 No24. ▲4.17% GE (GE)
米国株 No25. ▲4.4% アルファベット (GOOGL)
米国株 No26. ▲4.65% ギャップ (GPS)
米国株 No27. ▲5.94% ゼネラル・モーターズ (GM)
米国株 No28. ▲7.22% フェイスブック (FB)
米国株 No29. ▲12.74% テスラ (TSLA)
米国株 No30. ▲13.33% ツイッター (TWTR)

ツイッターの下げが激しいです。
そして、米国の主力テクノロジー「FAANG(ファング)※」銘柄の下げが目立ちますね!
私の保有銘柄、フェイスブック (FB)の下落もキツイです。がんばれ~

※「FAANG(ファング)」:フェイスブック(FB)、アップル(AAPL)、アマゾン(AMZN)、ネットフリックス(NFLX)、グーグル(GOOGL)の米国主力テクノロジー銘柄の総称

米国株ETF 騰落率ランキング

米国ETF No01. +2.81% DIREXION S&P500 -3X (SPXS)相場が下がれば3倍儲かる
米国ETF No02. ▲0.94% SPDR S&P 500 ETF (SPY)相場が上がれば儲かる
米国ETF No03. ▲2.9% DIREXION S&P500 3X (SPXL)相場が上がれば3倍儲かる

あなたのお目当ての銘柄はいかがでしたか??

OneTapBUY取扱個別銘柄 先週の動向

続いて、先週1週間の個別銘柄の動向をご紹介します。

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

日本個別株の動向

【2018/09/03】
◇ヤマトHDは、子会社が法人向け引っ越し代金を過大請求していた問題を受け、約款を順守できる商品の再設計が完了するまでの間、個人を含む全ての引っ越しサービスの新規受注を休止すると発表しました。悪意で上乗せ見積もりしたのは不適切な請求総額約17億円の約16%となっており、調査委による調査結果や顧客との交渉状況が決算に与える影響を見極め、9月14日までに第1四半期報告書を提出することとなっています。

【2018/09/05】
◇ファーストリテイリングが4日の取引終了後に発表した8月の国内ユニクロ売上高速報で、既存店売上高が前年同月比8.8%増と4か月ぶりに前年実績を上回ったことが好感され、同社株は大きく反発しています。8月は気温が高く推移したことで、夏物商品が全般的に好調で、客数は同3.7%増で、客単価は同4.9%増でした。

【2018/09/06】
◇トヨタは「プリウス」など世界で計103万台をリコールすると発表しました。エンジンルーム内の電気配線でが保護カバーのない部位と周辺部品が干渉しているものがあり、走行時の振動で配線同士が絡み合って発熱し、最悪の場合は車両火災に至るおそれがあるとしています。対象モデルは「プリウス」と「プリウスPHV」、「C-HR」の3車種が対象となっています。

【2018/09/07】
◇良品計画は、7日付の日経新聞で「同社は冷凍食品事業に参入する」と報じられ、総菜やご飯もの、煮込みなどをそろえ、9月下旬から冷凍陳列棚を置いた国内4店で販売を始め、2019年2月までに20店に拡大するとされています。チルドの菓子を販売している店も15店から100店に拡大し、30年を目途に食品の売上高比率を10%弱から30%に高めるとしています。
◇積水ハウスは6日発表した2-7月期営業利益は前年同期比12%減の786億円、通期計画を前期比5.4%減の1850億円に下方修正しました(市場予想は2004億円)。これを受け、本日の同社株価は一時3.1%安の1683円と16年11月9日以来の日中安値となりました。三菱モルガンのアナリストは「通期計画の下方修正で、20年1月期以降の業績見通しの不透明感が拡大した。」と指摘しています。

米国個別株の動向

【2018/09/03】
◇アップルは今年の最も重要な日を9月12日に設定し、現行iPhoneXと形状が類似した3つの新型モデルのiPhoneを発表する見通しです。1つは「X」の改良版、そしてより画面の大きい上位モデル、さらに画面がより大きく価格は低めで、複数のカラーを用意したモデルと報じられています。また、3つのモデル全てに顔認証機能が搭載され、スクリーンはXと同様、縁から縁まで広がったデザインになるとも報じられています。イベント詳細情報が明らかになった数時間後、アップル関連のニュースウェブサイト「9to5Mac」はこれらの一部新製品の写真を掲載しました。
◇コカ・コーラは、コスタ親会社の英ウィットブレッドがスピンオフ(分離・独立)計画を4月に発表したことを受け、コーヒーチェーン店の英コスタを39億ポンド(約5600億円)で買収すると発表しました。コスタ買収により、コカ・コーラは未参入だったコーヒーチェーン市場に参入し、32カ国の3800店舗および中国での足掛かりを手に入れました。この買収は同社にとって8年ぶりの大型買収となりました。

【2018/09/04】
◇グーグルはインターネット上の子供の性的虐待画像を特定する企業や組織を支援することを目的とした、無料の人工知能(AI)ツールをリリースしました。担当者は同社ブログで 「新規画像を迅速に特定できれば、性的虐待を現在受けている子供を特定し、それ以上虐待されないように保護できる確率は格段に高くなる。このAIを利用することで検出される子供虐待コンテンツは700%増加する」と述べています。

【2018/09/05】
◇アマゾンは4日のニューヨーク市場で一時1.9%高の2050.50ドルへ上昇し、時価総額が初めて1兆ドルを突破し、米国で2番目の時価総額1兆ドル超え企業となりました。アップルは最後の2000億ドルを増やすのに1年3か月を要しましたが、アマゾンは3か月の驚異の速さで達成しました。アマゾンの今年の株価は月間ベースで下落したのは3月だけで、他の7カ月は平均9%の上昇率を記録しており、アマゾンが今年だけで生み出した4400億ドルの時価総額は、5社を除く全てのS&P500種指数構成企業の時価総額を上回っています。
◇GMの8月の販売台数は前年同月比約13%減(アナリスト予想7.7%減)になったと関係者が明らかにしました。GMは8月に販売奨励金を前年同月比で1台当たり800ドル削減し、1台当たり4146ドルとしたことが販売台数減少に影響しています。同社の4日終値は1.3%安の35.60ドルとなりました。
◇ファイザーは英EU離脱に対応するコストが1億ドル(約110億円)に上るとの見通しを示しました。同社は電子メールにて「このコストは、製品テスト及びライセンスの他国への移管、臨床試験の管理手続き変更、他の予防的措置に伴うものだ」と説明しています。ファイザーの2017年の売上高530億ドルのうち、英国は約2%を占めています。

【2018/09/06】
◇米上院情報特別委員会は5日「ソーシャルメディア企業が競争を阻害したり、自由な意見交換を意図的に抑制しているという懸念が高まっており、これらの企業のプラットフォームを規制する可能性がある」と公聴会で明らかにしました。同公聴会に参加したツイッターCEOは「今後の企業の在り方に大きな変化が生じるだろう。今のプロダクトにおける基本的なインセンティブに疑問を投げ掛ける必要がある」という率直な発言をしたことで、ツイッター株は一時6.7%下落しました。
◇ナイキがNFLサンフランシスコ49ersのコリン・キャパニック選手を広告に起用したことに抗議の声が上がっています。同選手は黒人への警察の暴力に抗議し、国歌斉唱中に起立を拒否してひざまずいたことで大きな議論を起こしました。これを受け4日の同社株は3%超安となりトランプ大統領は「ナイキは怒りとボイコットによって完全に打ちのめされている」とツイートしたものの、5日の同社株は前日比0.5%高で、年初来では約28%高となっています。
◇GEの電力事業は今年予想以上に悪化しており、その業績不振で今後の収益が危ぶまれるとUBSが指摘したことで5日の同社株は一時3.4%下落しました。UBSのアナリストは「今年は大型ガスタービン案件のわずか11%しか受注しておらず、2017年までの20年間の平均約47%を大きく下回った。急速に縮小している電力市場でGEはシェアを失っている」と指摘しました。UBSはGEの目標価格を13ドルと、従来の16ドルから引き下げました。

【2018/09/07】
◇6日の米株市場で、貿易戦争への懸念やコンピューター用半導体の需要後退を巡る懸念からテクノロジー株が売られ、S&P500種株価指数が前日比0.4%安の2878.0ドルと3日続落しました。またUBSのストラテジストは「米が中国輸入品に2000億ドルの関税を上乗せした場合、S&P500種指数は5%下落する恐れがある。この追加関税を発動したら米国株は4月以来最大の下げに見舞われる可能性がある」と述べました。トランプ政権は7日にも対中関税を発表する準備をしています。
◇UBSのアナリストは「テスラが3Qと4Qに黒字を達成できるとの見通しはモデル3の強力な価格設定に裏付けられているが、価格設定が標準に戻る2019年には収益性が大幅に低下する公算が大きい」と指摘しています。テスラ株は6日、0.1%高で終了しましたが、前日まで7日続落と、2014年12月以来の長期の下げとなり、8月24日の終値から13%下げています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたの今週がよい1週間となりますように!
でわまた!

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

過去記事をご覧の方は最新の株 ランキングをご覧下さい
ぜひこちらから最新の株投資ブログもご覧下さい

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする