2018年1月26日の東京市場は、日経平均が37円61銭安の23,631円88円。円高というか、ドル安が止まりませんね!
管理人のセンハピです。
2018年1月26日の東京市場は、日経平均が37円61銭安の23,631円88円となりました。
前日の日経平均が270円安だった反動から87円高で始まりましたが、トランプ大統領のダボス会議の演説を前に取引が手控えられ、マイナスに転じて終えました。
円高というか、ドル安が止まりませんね!
米の財務長官がドル安を容認する発言をするなどもあり、ドル安傾向が続いています。
お陰様で、日本株も下落し、米国株の含み益も目減りしちゃってます。
中長期の全体的なお金の流れは円安ドル高でしょうから、一時的なドル安要因とは思いますが、早く持ち直して欲しいものです。
日本株では「楽天」に動きが出ましたね!
携帯キャリア参入報道から株が売られて一時952円まで下がっていた楽天ですが、米国小売最大手ウォルマート・ストアーズと電子商取引分野で提携報道をキッカケに、前日976円の終値から高値1,037円まで上昇し、終値としては4.53%高の1020.5円で取引を終え4桁回復となりました。
じっくり仕込んでおられた方、おめでとうございます。
このまま上昇に転じると良いですね!
米国株の方は、キャタピラーが2017年10~12月期決算を発表し、売上高が前年同期比35%増の128億9600万ドルと市場予想(117億8400万ドル)を大きく上回り、通期では5期ぶりに増収に転じたにも関わらず、株価は下落でした
あと、注目されたGEの2017年10~12月期決算ですが、事前の予想を若干下回り、損失拡大や業績下方修正が懸念され、0.31%減の16.13ドルの終値となっています。
どこまで下がるか分かりませんが、取りあえず、一部保有株を売却しておいて良かったです。
逆に仕込みやすくなったので今後が楽しみでもあります。
【投資実績のまとめ】
勝:5
負:5
分:0
勝率:50%
・入 金 額: 100,000円(前回差± 0円)【a】
・投資元本: 50,763円(前回差± 0円)【b】
・現金残高: 47,455円(前回差± 0円)【c】
・投資損益:▲ 1,782円(前回差± 0円)【d=b+c-a】
・含 み 益:▲ 450円(前回差▲ 1,177円)【e】
・評価額計: 97,768円(前回差▲ 1,177円)【f=b+c+e】
ではまた!
過去記事をごらんの方は、こちらから最新の株投資ブログをご覧下さい
>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ
ではまた!