2018年02月06日の東京市場は、日経平均が1,071円84銭安、一時1,600円安の大暴落です。そんな中、落ちるナイフを果敢に掴んじゃった!
管理人のセンハピです。
2018年02月06日の東京市場は、日経平均が1,071円84銭安の21,610円24銭と、大幅安の続落となりました。
前日に米国で発表されたISM製造業指数が12年半ぶりの高水準となり、金融引き締め観測が市場を席巻。足元の金利上昇も重なって売り一色となり、NYダウは1175.21ドルの大暴落。
リーマンショック時の2008年9月29日(▲777.68ドル)を上回り、過去最大の下げ幅でした。
これを受け、東京市場も日経平均が大幅安でスタートし、14時前には1,600円安で、終値は1,071円(4.7%)安となりました。
これまでの急激な株高に冷や水を浴びせるように、システムによるトレードで売りが売りを呼び、下げが止まらない状態ですね。
米国は、実体経済が悪くないのに、減税でこれから景気も上向きが見込まれるのに株価が下がるという、腑に落ちない状態です。
今回の下げは、急激な上昇が続いたので、それに急ブレーキをかけているのだと認識しています。
まずは市場が落ち着く必要がありますが、システムによるトレードが逆回転すると、また上向くのではと期待しています。
本日、トヨタも良い決算を発表しましたが、実体経済の良さを考えると、今回の下げは良い買い場だと思います。
昨晩に「キャタピラー」を売却し、それを元手に、まだ早いとは思いましたが、今日の下がった所で「キーエンス」と「アルファベット」を追加購入をしました。
新しいFRB議長の手腕が試されているのでしょうね!
早く市場が落ち着いて欲しいものです
(^^;)
【投資実績のまとめ】
勝:5
負:6
分:0
勝率:45.5%
・入 金 額: 100,000円(前回差± 0円)【a】
・投資元本: 63,763円(前回差▲ 1,000円)【b】
・現金残高: 33,376円(前回差▲ 79円)【c】
・投資損益:▲ 2,861円(前回差▲ 1,079円)【d=b+c-a】
・含 み 益:▲ 4,612円(前回差▲ 1,793円)【e】
・評価額計: 92,527円(前回差▲ 2,872円)【f=b+c+e】
ではまた!
過去記事をごらんの方は、こちらから最新の株投資ブログをご覧下さい