2018/02/02の東京市場は、日経平均が211円58銭安。その晩の米国市場は、665.75ドルの大幅安と試練の時を迎えています
管理人のセンハピです。
2018/02/02の東京市場は、日経平均が211円58銭安の23,274円53銭と、前日の急騰の反動もあり、125円安で始値をつけ、その後下げ幅を拡大して、反落で取引を終えました。
その晩、昨晩の米国市場は、665.75ドルの大幅安で、9年2ヶ月ぶりの下落幅を記録しています。
良好な1月雇用統計を受けて、利上げペースの加速や長期金利の上昇が意識されて大幅調整したようです
雇用が好調なのに株価が下がるって投資の世界は難しいですね〜
私も大きな下げでビックリしました!
私のポートフォリオも青色の含み損ばかり!
こんな下げ相場ですが、強気でいくつか購入しました
・Google:4,000円
・Apple:3,000円
・Caterpillar:2,000円
・General Electric:1,000円
以上の計10,000円分。
Googleは決算を発表し、売上は伸びたものの、税に関する費用を99億ドル計上したことで、第4四半期の最終損益は、前年同期の53億3300万ドルの黒字から一転、30億2,000万ドル(約3,310億円)の赤字に転じたことを受け、株価は5.28%下落しました
税の費用であり、本業はシッカリと見て、下がった所を買いました
Appleは、1日の引け後に発表した第1四半期(10-12月期)決算で、市場予想を上回る大幅増収増益となったものの、iPhoneの販売台数減少や1-3月の粗利益率見通しが市場予想を下回ったことが嫌気されて、株価は4.34%の下落となりました。
このところずっと下げていましたが、更に追い討ちをかけた格好ですね!
だいぶ下げた事もあり、下がった所で購入しました(その後、更に下がりましたが。。)
Caterpillarは、下落の所で2,000円追加購入しましたが、1番最初にインした状況から、動きが掛け離れてきており、様子を見ながら、ポートフォリオから外す事も考えています
General Electricについては、方針通り、1,000円ずつ玉を増やしています。
来週は、金曜日からオリンピックが始まりますね!
この状況で、更に北朝鮮問題が深刻化すると目も当てられないですが、市場がどう動くのか見極めて行きたいものです
【投資実績のまとめ】
勝:5
負:5
分:0
勝率:50%
・入 金 額: 100,000円(前回差± 0円)【a】
・投資元本: 64,763円(前回差+ 10,000円)【b】
・現金残高: 33,455円(前回差▲ 10,000円)【c】
・投資損益:▲ 1,782円(前回差± 0円)【d=b+c-a】
・含 み 益:▲ 1,895円(前回差▲ 1,195円)【e】
・評価額計: 96,323円(前回差▲ 1,195円)【f=b+c+e】
ではまた!
過去記事をごらんの方は、こちらから最新の株投資ブログをご覧下さい