2018年02月07日の東京市場は、日経平均が35円13銭高と、前場高騰から後場急激に上げ幅を縮小して終えました。一部売買して、ナンピン買いの資金を確保です!
管理人のセンハピです。
2018年02月07日の東京市場は、日経平均が35円13銭高の21645円37銭と反発して終えましたが、急激に上げ幅を縮小した展開となりました。
昨晩の米国市場はNYダウが567ドル高と2年5ヶ月ぶりの上げ幅で急反発しています。
世界株安が一服の安心感から、東京市場も日経平均が390円高でスタートし、743円高まで買われましたが、後場に入ると、NYダウ先物の時間外取引が下落して警戒感が再燃し、更にオプションSQ前のポジション調整もあり、上げ幅を35円まで急激に縮小して取引を終えました。
反発してひとまずホッとしましたが、チャートの形は上髭を引いて悪いですね〜
昨晩の米国市場が引けにかけて上昇したので、含み益だった「フェイスブック」と、同程度の含み損だった「Apple」を売却して相殺し、次のナンピン買いの為の資金を確保、装填完了しました!
今回の下げは、調べてみると、2日発表の米雇用統計を受け、「恐怖指数」とも呼ばれるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー指数(VIX指数)が上昇して、売買システムが相場変動率が高まったと判断し、売り注文を自動売買で膨らませたというのが市場のコンセンサスになりつつある様です。
どこかの投資家がジックリとポジションを持った後、一気に仕掛けて今はウハウハ状態なのでしょうね〜
全く迷惑な話です!
相場が落ち着くまでは少しかかりそうですが、リーマンショックの様なことは無さそうと判断していますので、安い所は強気に行きたいと考えています!
NYダウ先物が今朝方の終値から少し下げていますが、今夜はどう動くのでしょうかね?!
【投資実績のまとめ】
勝:6
負:7
分:0
勝率:46.2%
・入 金 額: 100,000円(前回差± 0円)【a】
・投資元本: 50,763円(前回差▲ 13,000円)【b】
・現金残高: 46,313円(前回差+ 12,937円)【c】
・投資損益:▲ 2,924円(前回差▲ 63円)【d=b+c-a】
・含 み 益:▲ 2,570円(前回差+ 2,042円)【e】
・評価額計: 94,506円(前回差+ 1,979円)【f=b+c+e】
ではまた!
過去記事をごらんの方は、こちらから最新の株投資ブログをご覧下さい