【株主優待】受け取れるの?ワンタップバイで株主優待 | スマホで1000円株OneTapBUY投資ブログ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0


One Tap BUY(ワンタップバイ)では株主優待が受け取れるのか?気になったので調べてみました!

ワンタップバイ OneTapBUYの株主優待

管理人のセンハピです。
1000円から大型株が購入できるOne Tap BUY(ワンタップバイ)ですが、「株主優待」って受け取れるのかが気になったので調べてみました。

株主優待」とは、それを実施している企業の株式を規定以上購入していると、その企業から「うちの会社を応援してくれて、どうもありがとう!」ってことで、その会社の商品だったり、商品券だったり、贈り物が株主に贈られてくる制度です。

以前は私もコクヨさんの株主優待で文房具セットをもらったり、イオンさんの株主優待でオーナーズカードをもらってキャッシュバック受けたりと、送られてくる商品を楽しみにしていたものです。

少額では手の届かない大型株が1000円から買えちゃうワンタップバイでは「さて? 株主優待ってどうなってるんだっけ?」と気になり、公式ホームページを確認すると、次のような記載がありました。

単元株以上で、かつ優待の対象となる条件を満たしている場合、企業から直接、株主優待が受けられます。
単元未満株や小数点以下の株(端株)については、すべてのお客様の分をまとめて弊社名義として保管しておりますので、その分の優待は受けられません。
※弊社で受取った優待物は(数は少ないと思われますが)、キャンペーンや抽選などでお客様に還元したり、寄付などを行い社会に還元していく場合があります。
なお、米国株には株主優待の制度はありません。

つまり、株主優待を直接受ける条件を満たしていな場合は、満たしていない全てのユーザーの分をまとめてワンタップバイ名義として保管しているので、その分の優待は受けることができません

そのワンタップバイ名義として保管している分は、今後ワンタップバイがキャンペーンや抽選を開催して、ユーザーにプレゼントすることがあるかもしれませんね!

少額投資家が多いと思われるワンタップバイで、大型株を単元株以上持っているユーザーは少ないと思うので、ほとんどはワンタップバイ名義となっているのでしょうね!?

今後のキャンペーンでユーザーに還元されるのが楽しみです。
当ったらうれしいけど、一方で、寄付で社会に還元っていうのも素晴らしいと思います。

でわまた

>> OneTapBUY(ワンタップバイ)公式サイト

>>毎日個数限定・時間限定で開催中の「Amazon タイムセール」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする